ブログ
-
紙ストローの廃止
トランプ氏、紙ストロー廃止の大統領令 「破れる」 トランプ米大統領は10日、連邦政府機関の施設で紙ストローを廃止し、プラスチック製ストローの復活を促す大統領令に署名した。内政担当の大統領補佐官に対し、45日以内に「紙ストロー廃止の国家戦略」を... -
AI開発競争の激化
OpenAI、共感力高いチャットGPT基盤 会話に「温かみ」 米オープンAIは27日、対話型AI(人工知能)「Chat(チャット)GPT」の土台となる基盤モデル「GPT-4.5」の提供を始めたと発表した。従来より心の知能指数(EQ)を高め、利用者の意図をくんで感情に寄り... -
カローラが買えない
「カローラ買えない」年収の半分に 停滞ニッポン映す鏡 トヨタ自動車の「カローラ」が日本の貧しさを映し出している。価格を平均年収で割った「カローラ価格指数」を算出すると、高度成長期を経て年収の2割台(0.2)まで下がったが、今は5割まで高まった。... -
老いる日本の会議体
老いる日本の取締役会 サンリオは「老若経営」で再成長 上場企業の取締役で高齢化が進んでいる。平均年齢は2011年の約59歳から24年に約62歳になり、70歳以上の比率は7%から18%に高まった。高齢役員は経営に関する経験値が高い一方、デジタルなどに弱い傾向... -
ロケット打ち上げ回数の急増
世界のロケット打ち上げ急増 スペースXがシェア5割超 世界の宇宙開発のペースが速まっている。2024年のロケット打ち上げ数は最多の254回だった。米スペースXのシェアが初めて過半数を占めた。同社を率いるイーロン・マスク氏はトランプ米政権で要職に就い... -
インバウンドで「出張難民」
東京の宿泊者、半数が訪日客 ホテル高騰で「出張難民」 2024年の東京都内の宿泊者数のうち、2人に1人が訪日外国人(インバウンド)などの外国人客だった。都市部で新型コロナウイルス禍後に外国人比率の上昇が目立つ。宿泊価格の高騰を招き、一部では会社... -
JASRAC 音楽教室から著作権料徴収
音楽教室とJASRAC、著作権料で合意 大人1人年750円 日本音楽著作権協会(JASRAC)と音楽教室の運営事業者で構成する「音楽教育を守る会」は28日、レッスンに関わる著作権使用料について合意したと発表した。年間包括契約を結んだ事業者は大人の生徒1人に... -
ダニエル書のネブカドネツァル像
ガザに「トランプタワー」 リゾート構想巡り動画投稿 トランプ米大統領は25日夜、自らが主張するパレスチナ自治区ガザのリゾート化構想に関する動画を自身のSNSに投稿した。「トランプタワー」を想起させる高層ビルや自身の黄金像が立つ様子が描かれてお... -
日経の「大機小機」
ウェーバーが残した言葉 「財産のないフリーランサーは奴隷に過ぎない」。「中国の赤い星」の著作で知られるジャーナリスト、エドガー・スノーは1958年出版の自伝でこう書いている。組織に属さずジャーリズム活動を続けようにも、元手がなければ話にならな... -
誤りは素直に認める
セブンも誤りを素直に認めることができるのか。 それにしても、追い詰められましたね。 バフェット氏「誤り」言及に2つの示唆 誠実さと不確実性 米投資家ウォーレン・バフェット氏が公表した毎年恒例の「株主への手紙」。今回2024年の手紙は日本の商社株の... -
ふるさと納税が歪んでいく
ふるさと納税の趣旨からどんどん離れていくように感じてしまいます。 三井住友カード、Vポイントでふるさと納税 サイト開設 三井住友カードは2025年春にも、ふるさと納税仲介サイトを開設する。総合金融サービス「Olive(オリーブ)」の会員や三井住友カ... -
火は恐ろしい
岩手の山火事、1200ヘクタール焼損に倍増 消火態勢増強 岩手県大船渡市の大規模山林火災が発生して3日目の28日、市は焼損面積が少なくとも1200ヘクタールになったと発表した。これまで600ヘクタール以上としており、実態把握が進んで倍増した。鎮火の見通...