日々感じたこと– category –
-
22泊夏季勉強合宿
せっかくの夏休み、22日も缶詰状態で勉強など、自分だったらやりたくないですね。 そこまでしなければ勉強できないようでは、ダメなような気がしますけれど。 進学塾「ena」の学究社、22泊夏期勉強合宿 小6・中3の受験生対象に 進学塾「ena」を運営する学... -
思いがけない事故
リレー転倒、友情も大けが 体育祭事故巡る訴訟 「わざと押したのではないか」 接触は故意か偶然か 5月は初夏の運動会シーズン。特に盛り上がるリレーは真剣勝負が醍醐味だが、白熱しすぎてケガにつながらないよう注意は必要だ。ある中学校の体育祭で先... -
ルンバが苦境
ルンバのアイロボット、事業継続困難と表明 株価4割安 ロボット掃除機「ルンバ」で知られる米アイロボットの業績低迷が続いている。同社は12日、事業を続けることが難しいと表明した。中国勢の成長が背景にある。米アマゾン・ドット・コムへの売却に活路... -
死んだ後の財産
今日の日経プラス1では、デジタル遺品についての特集でした。以下がトラブルのランキングですが、わたしの場合、全部当てはまります。 スマホのロック解除 ネット証券口座 ネット銀行残高 PCのロック解除 サブスク課金 仮想通貨 携帯電話解約 電子マネー ... -
全員が大学に行く必要があるのか
子3人以上で大学無償化 上限70万円、学業要件は厳しく 進学に伴う家計の負担を軽くするため、政府は7日、3人以上の子どもを扶養する「多子世帯」の大学の授業料を無償化する法改正案を閣議決定した。所得制限をなくし、2025年度から新たに41万人が支援対... -
LEDへの交換には注意
蛍光灯→LED、交換で事故 不適切作業で異常発熱など NITE、注意呼びかけ 蛍光灯を発光ダイオード(LED)に交換する際、不適切な作業をすると後に事故につながる危険性があるとして、製品評価技術基盤機構(NITE)が注意喚起している。2027年末までに全て... -
山火事の責任
山火事損害10年で40億円、不注意6割 個人の法的責任も 大規模な山林火災が相次ぐなか、国が今後の予防策の議論を始めた。損害額は10年間で40億円。原因の6割はキャンプ中のたき火や野焼きなど、登山者・住民の不注意が占める。気候変動で延焼リスクは高ま... -
外国人による交通事故
外国人の運転免許切り替え、厳格化検討 ひき逃げ・逆走…相次ぐ事故 埼玉県三郷市の小学生ひき逃げ事件で、逮捕された中国籍の男(42)が、中国で取得した免許証を日本の免許に切り替えていたことが捜査関係者への取材で分かった。外国人の運転機会を確保... -
オンラインカジノと宝くじ
与野党、オンラインカジノ対策法案を協議 今国会中の法改正視野 自民党や立憲民主党など与野党の実務者は9日、国会内でオンラインカジノの取り締まりを強化する法案について協議した。来週にも再度協議し、与野党での合意を目指す。今国会での法改正を視... -
本が読めない
佐野洋子の涼やかな文体 北川悦吏子 企画書にしのばせた憧れ 半歩遅れの読書術 やばい。本が読めなくなっている。この仕事を受けてさっそく好きだった本を読み返そうとしたら、読めないのである。なぜだかわかる。140文字で完結するXの笑える文章。一億... -
大山古墳が気球から見られる
大山古墳の「鍵穴」空から体感 堺市、観光気球を10月上旬から運行 気球は古墳に隣接した大仙公園を発着場とし、30階建てのビルに相当する地上100メートル程度まで約10〜15分かけて上昇・下降する。空気を温める通常の熱気球ではなく、軽くて燃えないヘリ... -
生きることはトイレ
先日、NHKの「あしたが変わるトリセツショー」という番組で災害特集をしていました。もうすぐ東日本大震災が起きた3.11が近いということで、関連番組が増えてきました。 災害が起きると、水や食料などを想起しますが、それ以上に重要なのが実はトイレです...