ブログ
-
新聞記事の無断複製
新聞記事を社内で無断共有疑い コンサル企業役員らを書類送検 新聞社などの記事を無断で複製したとして、警視庁生活経済課は30日、コンサルティング企業「ジェイ・ウィル・エックス」(東京・千代田)の役員ら2人と法人としての同社を著作権法違反(複製... -
タワマン空室税
神戸市、「タワマン空室課税」の検討委が導入の是非議論 神戸市は30日、タワーマンション(タワマン)の所有者に対する課税のあり方などを検討する有識者会議の初会合を開いた。タワマンの適切な管理や修繕のため、1月に別の有識者会議が空室所有者に対す... -
郵便料金の改定
郵便料金を改定しやすく 採算改善へ認可制に、利用減の懸念も 総務省が検討している郵便料金制度の見直し案が分かった。上限を日本郵便が自ら設定し、国が認可する仕組みにする。省令で決めていた従来より柔軟に変更しやすくなる。全国一律で維持する法的... -
死んだ後の財産
今日の日経プラス1では、デジタル遺品についての特集でした。以下がトラブルのランキングですが、わたしの場合、全部当てはまります。 スマホのロック解除 ネット証券口座 ネット銀行残高 PCのロック解除 サブスク課金 仮想通貨 携帯電話解約 電子マネー ... -
ChatGPTで4コマ漫画を作成
4コマ漫画 AIが瞬時に ChatGPT、画像生成を刷新 米オープンAIは25日、文章で指示した内容を基に画像をつくる生成AI(人工知能)を刷新し、「Chat(チャット)GPT」の機能として提供を始めたと発表した。画像の中に入れる文字の正確性が高まり、AIが文章... -
一アマに合格しました
2020年4月に第一級アマチュア無線技士の試験を申し込みましたが、コロナ禍で突然試験当日に中止になり、それ以来ほったらかしにしていました。また数ヶ月後に受けようと思っても、一度冷えたエンジンはそう簡単に温まりません。 今年の3月初旬に、本を片付... -
ハーバードだから価値がある
日本の大学、米研究者招致の環境整備に遅れ 給与水準も重要に トランプ米政権の影響で米国で研究を続けにくくなった研究者の獲得に向けて、日本の複数の大学が動き出した。欧州や中国は積極的にトップ級研究者の招致を進める。日本は研究環境や給与水準の... -
余剰病床の削減
自公維、余剰病床の削減に大筋合意 「11万床で医療費1兆円抑制」 自民、公明両党と日本維新の会は29日、社会保障改革に関する合意文書の素案をまとめた。全国の医療機関で余剰病床を削減すると明記した。人口減少などで不要になるのは11万床だと推計し、... -
全員が大学に行く必要があるのか
子3人以上で大学無償化 上限70万円、学業要件は厳しく 進学に伴う家計の負担を軽くするため、政府は7日、3人以上の子どもを扶養する「多子世帯」の大学の授業料を無償化する法改正案を閣議決定した。所得制限をなくし、2025年度から新たに41万人が支援対... -
経団連は消費税の減税に反対
「消費減税は不適切」 経団連、筒井会長きょう就任 米関税、対等な交渉必要 29日に経団連会長に就任する日本生命保険の筒井義信前会長は日本経済新聞社などの取材に答えた。参院選を見据えて与野党から求める声が出ている消費減税について「適切ではない... -
調剤薬局が集約されていく
零細薬局はどんどん大手に買収されていくのでしょうね。 確かに、コンビニよりも多いので、調剤薬局は多すぎるような気がします。 病院前にあんなに門前薬局が必要なのか、考える必要がありますね。そうなると、今度は薬剤師が余ってしまいますね。今は、... -
M&A時の「のれん」償却不要
M&A「のれん」償却不要 企業会計、国際水準に 規制改革会議 新興の成長後押し 企業がM&A(合併・買収)する際、「のれん」の償却(総合2面きょうのことば)を定期的にしない会計処理を認める制度変更の動きが出てきた。会計上の負担を軽くして...