日々感じたこと– category –
-
改札もなくなる
JR東日本、改札不要で乗車 スイカの位置情報利用・送金機能も 登録3000万超、生活インフラへ 28年度以降 JR東日本は交通系ICサービス「モバイルSuica(スイカ)」の位置情報を活用し、自動改札機で精算しなくても鉄道に乗れるようにする。同サービスで個... -
なぜ飲酒運転をする
飲酒運転に同乗、重い代償 免停取り消し訴訟 「勧められるまま乗ってしまった」 年の瀬の宴、免停180日 反省はしているけど納得はできない――。華やかで慌ただしい年の瀬の雰囲気に気が緩んだのか「宅飲み」後に飲酒運転に同乗した女性。運転手が検挙され... -
リチウムイオン電池の危険性
電熱ウエア「使い方注意を」 リチウム電池製品で事故増加 リチウムイオン電池が使われている製品の事故が増えている。発火などの事故は2023年は397件と過去10年間で最多だった。電熱ウエアや充電式カイロなど暖が取れる製品にも多く使われており、冬本番を... -
窓のカチカチ音が気になる
夜、風の強い日に、窓からコツコツ、カチカチと爪で小さく叩くような音が不定期に聞こえてきます。だいたい30分くらいで消える場合が多いです。 起きて調べてみても、特に何かが当たっているようには思えません。虫でもありません。風でサッシが当たってい... -
アニサキス中毒が増加
アニサキス被害、10年で7倍 陸上養殖で安全確保 サバやアジに寄生するアニサキスによる食中毒。2022年に報告されたのは566件とこの10年で約7倍に増えた。だが、実際にはその40倍の約2万人が腹痛に襲われているらしい。安心して食べる方法を探った。 クジ... -
電気火災は怖い
3人死亡の火事 原因はコンセントのショート等の「電気火災」か 事件性うかがわせる形跡なし 愛知 愛知県瀬戸市で12月5日、2棟が全焼し、焼け跡から3人の遺体が見つかった火事で、原因は電気のショートなどの可能性があるとみられることがわかりました。 20... -
中山美穂さんが死去
俳優で歌手の中山美穂さん死去 54歳 東京の自宅浴室で 1980年代から90年代にかけてアイドルとして一世をふうびした俳優で歌手の中山美穂さんが6日、東京 渋谷区の自宅の浴室で死亡しているのが見つかりました。54歳でした。 2024年12月6日 日本経済新聞 ... -
スマホが手放せない
若いときは、そうですよね。鍵があれば開けたくなるもの。それが難しければ難しいほど挑戦したくなる。 でも、スマホ依存は病気なので、見守って、というのは問題でしょう。放置は危険です。 春秋(12月4日) スマホを手放せない子は近年珍しくない。わが... -
日本史と世界史を分けるのは間違い
大坂の陣、影にイエズス会 安部龍太郎氏講演 大阪発刊100年特集 日本経済新聞社は11月15日、大阪発刊100周年を記念し、作家の安部龍太郎氏による講演会を大阪本社で開催した。「大航海時代の日本と大阪」と題した講演の要旨は以下の通り。 先日、作家で... -
文京区小石川の火災
猪口参院議員宅で火災=夫と娘、連絡取れず―東京・小石川 27日午後7時10分ごろ、東京都文京区小石川の6階建てマンションで「ベルが鳴っている。焦げた臭いがする」と目撃者から110番があった。警視庁富坂署によると、火元は6階で猪口邦子参院議... -
超加工食品(UPF)
不自然な食卓 クリス・ヴァン・トゥレケン著 心身蝕む超加工食品に警鐘 副題(サブタイトル)は「超加工食品が人体を蝕(むしば)む」。超加工食品(UPF=Ultra-Processed Food)は保存料含む添加物、油脂などを加え高度に加工生産された食品だ。帯に「毎... -
デジタル遺品、自分の注意しよう
「デジタル遺品」戸惑う家族 故人のスマホやパソコン、ロック解除・課金中止できず スマートフォンの持ち主が亡くなった後の「デジタル遺品」を巡り、国民生活センターは20日、パスワードなどに関する相談が目立つとの傾向を明らかにした。ネット利用拡大...