日々感じたこと– category –
-
外国人による交通事故
外国人の運転免許切り替え、厳格化検討 ひき逃げ・逆走…相次ぐ事故 埼玉県三郷市の小学生ひき逃げ事件で、逮捕された中国籍の男(42)が、中国で取得した免許証を日本の免許に切り替えていたことが捜査関係者への取材で分かった。外国人の運転機会を確保... -
オンラインカジノと宝くじ
与野党、オンラインカジノ対策法案を協議 今国会中の法改正視野 自民党や立憲民主党など与野党の実務者は9日、国会内でオンラインカジノの取り締まりを強化する法案について協議した。来週にも再度協議し、与野党での合意を目指す。今国会での法改正を視... -
本が読めない
佐野洋子の涼やかな文体 北川悦吏子 企画書にしのばせた憧れ 半歩遅れの読書術 やばい。本が読めなくなっている。この仕事を受けてさっそく好きだった本を読み返そうとしたら、読めないのである。なぜだかわかる。140文字で完結するXの笑える文章。一億... -
大山古墳が気球から見られる
先日、大仙公園に行ったら、気球のりばらしきところがようやく完成していました。以前は東屋があったところです。 市民は割引価格で乗れるらしいので、一度は乗ってみようかと思います。 今は、人もまばらでのんびり散策できますが、人が押し寄せたら、そ... -
生きることはトイレ
先日、NHKの「あしたが変わるトリセツショー」という番組で災害特集をしていました。もうすぐ東日本大震災が起きた3.11が近いということで、関連番組が増えてきました。 災害が起きると、水や食料などを想起しますが、それ以上に重要なのが実はトイレです... -
紙ストローの廃止
トランプ氏、紙ストロー廃止の大統領令 「破れる」 トランプ米大統領は10日、連邦政府機関の施設で紙ストローを廃止し、プラスチック製ストローの復活を促す大統領令に署名した。内政担当の大統領補佐官に対し、45日以内に「紙ストロー廃止の国家戦略」を... -
ダニエル書のネブカドネツァル像
ガザに「トランプタワー」 リゾート構想巡り動画投稿 トランプ米大統領は25日夜、自らが主張するパレスチナ自治区ガザのリゾート化構想に関する動画を自身のSNSに投稿した。「トランプタワー」を想起させる高層ビルや自身の黄金像が立つ様子が描かれてお... -
火は恐ろしい
岩手の山火事、1200ヘクタール焼損に倍増 消火態勢増強 岩手県大船渡市の大規模山林火災が発生して3日目の28日、市は焼損面積が少なくとも1200ヘクタールになったと発表した。これまで600ヘクタール以上としており、実態把握が進んで倍増した。鎮火の見通... -
博物館に入りきらない
博物館もう入りきらない 資料収容スペース、75%「満杯」 文化施設が相次いで建てられたバブル期から30年以上が経過し、各地の博物館が収蔵スペースの不足に直面している。収蔵の余裕がなくなった公立施設は全国の75%を占める。建設費の高騰などによって新た... -
睡眠をバカにしてはいけない
記憶を忘れるのはなぜ? 「大事な情報」残すメカニズム 物知りのお父さんはいつも、勉強や道具の使い方を教えてくれるよ。だけど3日前の夕飯のメニューを聞いたら、答えられなかったんだ。なんで忘れちゃったのかな。人間はどうして記憶を忘れてしまうの... -
相続人なき遺産
国庫に入る「相続人なき遺産」、初の1000億円超 23年度 相続人が不在で国庫に入る財産が2023年度に1015億円となったことが最高裁への取材で分かった。10年で3倍に増え、初めて1000億円を超えた。配偶者や子どものいない単身高齢者は増加しており、今後も増... -
住宅ローンが35年超
Z世代が変える住宅ローンの常識 「フラット50」2.6倍 Z世代の価値観が、返済まで35年以内という住宅ローンの常識を変えつつある。一定の条件を満たす住宅を対象に最長50年まで融資する「フラット50」は30歳未満の2024年の申請数が719件と、前年の2.6倍に...