ビジネス– category –
-
AIで決算資料の分析
わたしは、EDINETのAPIを使わせていただき、Pythonで全上場・非上場企業の分析を行なっています。JPXのシステムは、欲しい資料を探してくれる、司書のような働きになるのでしょう。 そこから先の分析は自分でやる必要があるということだと思います。 決算... -
弁護士の着服
弁護士による着服のニュースが多すぎます。弁護士という個人にお金を預ける、というスタイルは限界だと思います。 欧米で取引の安全のために普及している、第三者に寄託するエスクローサービスを日本でも普及させるべきでしょう。 それにしても、弁護士に9... -
外国人による家賃高騰
日本はメキシコと同じ現象が起きているようです。 「ノマド」流入、家賃高騰 メキシコ首都デモ頻発 メキシコ人、生活圧迫「米国人出ていけ」 首都メキシコシティの家賃高騰の理由が米国人らの在宅ワーカーにあるとして「米国人は出ていけ」などと敵意を... -
オルツ 売上高の9割が過大計上
報告書を見ると、2022年度には91.3%もの売上高の課題計上です。強烈ですね。これほどの架空計上を見逃していたとなると、会社の役員は当然として、監査法人も大変です。 監査役には、監査法人出身者が2名もいたのにです。 2024年10月の上場で、有価証券報... -
グーグルに投稿削除命令
Google Mapの口コミは当てにはなりません。 口コミを読むと、まさにその通り、よくぞ言った、と思うことがあります。 一方で、高評価に見合わないところもあり、たまに低評価のコメントが入っても、しばらく経つと新規の高評価の口コミに埋もれさせ(その... -
QRコード詐欺
QRコードは便利です。いちいちURLを入力しなくても良いので、書籍でも多用されるようになりました。 しかし、そのQRコードが正当なものかどうか見分けがつかないので、言われるがままというのが実情だと思います。 URLへの誘導手段の場合、単なる誘導手段... -
AIが仕事を奪う
今までは、大量のキャラ作成のために、新人イラストレーターにも仕事が回ってきて、それがスキルアップの場になっていた面もありましたが、その場もAIに奪われてしまうようです。イラストレーターにはますます厳しい世界になってしまいました。わずか数年... -
ヴィレッジヴァンガードの大量閉店
立ち位置、強み、原点を見失うとあっという間に業績不振に陥ってしまう、という典型ですね。 ショッピングモールでも見かけます。昔は面白いものがあるなと立ち寄っていましたが、最近は立ち寄らなくなったのは、そそるものがなくなったから。 結果がこの... -
ランサムウエア、データ復元
ランサムウエア、警察庁が2例目の解読成功 身代金払わずデータ回復 警察庁は17日、ランサムウエア(身代金要求型ウイルス)集団「Phobos(フォボス)」によるデータ暗号化を解く復号ツールを開発したと発表した。利用すれば身代金を支払わなくてもデータ... -
外国人の未納額は1,457億円
「未納4000億円は「誤り」、問題はそこではないでしょう。 そもそも、1,457億円もあることに驚きです。未納額を放置して、財政が厳しいからと安易に社会保険料の料率をアップさせ続けていることの方が問題です。だったら、回収する努力をしろ、ということ... -
AIスキルは必須
これからは、AIのスキルは必須です。AIを使うと、仕事の効率がぜんぜん違います。 「G検定」の取得を義務化するところもあるようです。この手の資格は、知識の取得には効果的ですが、実際に使いこなせるかとは別なので、やはり、日常的にChatGPTやClaude3... -
AIが東大理3に合格
塾講師もAIになるのでしょうね。 AIの方が優秀な分野には人間が勝てる見込みがありませんから、そちらはAIに任せて、別の道を進むしかありません。 だからといって、基礎学習なくして高度な思考はあり得ませんから、勉強は大切です。 ただ、AIと勝負すると...