sola-author– Author –
sola-author
-
仕事の道具
オールドレンズ Micro Nikkor 55mm f3.5
50年以上前のレンズですが、とても綺麗に写ります。Micro Nikkor 55mm/3.5 で撮影。 -
ビジネス
略語を濫用しすぎ
日本語で話して欲しいよね。 DX → デジタル・トランスフォーメーション ESG → エンヴァイロメント・ソーシャル・ガバナンス ICT → インフォメーション・アンド・コミュニケーション・テクノロジー SDGs → サステナブル・ディベロップメント・ゴールズ 新聞... -
日々感じたこと
11/3は晴れの特異日
11/3は晴れの特異日として有名です。 今年もよく晴れています。 奈良公園で -
サイエンス
絞り、シャッター速度、ISO感度
写真は光を記録するものです。光を必要な量だけ捕まえないと、明るすぎたり、暗すぎたりします。 光のコントロールは、昔は手動で行っていました。露出計はそのためのもので、今でもその重要性は変わりません。わたしも単体の露出計を活用しています。 最... -
ビジネス
予防は評価されない
新型コロナの感染拡大を防止するために、学校閉鎖やイベント中止は重要だと思います。 そうなると、「結果的に、大したことがなかったね。あそこまでやる必要があったのかな。」と言う人が一定割合で出てくると思います。 やらなければさらに被害が拡大し... -
日々感じたこと
疑問に思う人間の行動あれこれ
なぜ、わざわざ後ろに来るの? なぜ、わざわざ後ろについて来るのでしょうか? よく泊まりがけで出張するため、小型のキャリーケースを持ち歩くことが多いです。 駅の階段などがあると、キャリーケースを持ち上げないといけないので、一瞬立ち止まる必要が... -
日々感じたこと
大阪に来て初めて知った不動産情報
その土地その土地それぞれに、特徴があると思います。大阪に来て、「へえー、そうなんだ」と初めて知ったことをいくつかピックアップしたいと思います。 堺に「目」は付かない 普通、住居表示は「丁目」だと思いますが、大阪の堺市では「丁」となっていま... -
通信・衛星データ
「一陸特」の試験を受験してきました
第一級陸上特殊無線技士(「一陸特」)国家試験を受けてきた感想です。 結構、受験生が多いなあ、と感じました。5Gやドローンの影響でしょうか。この資格があれば、とりあえず無線機器の技術操作に関しては十分とのことで、需要が多いそうです。 試験会場... -
日々感じたこと
会社はどう考えているのか
「会社はどう考えているのか」 こういうフレーズをよく聞きます。しかし、会社は単なる箱にすぎず、意思を持っていません。会社自体は何も考えません。考えるのは「人」です。 「会社はどう考えているのか」、ではなく、「会社の〇〇さん(ほとんどは社長... -
日々感じたこと
第一印象をひっくり返すのは大変
第一印象って大切だよね。 第一印象を与えることができるのは、当たり前のことではありますが、たった一度だけです。 ところが、会ったその後の行動まで第一印象に左右されてしまいます。これはとても恐ろしいことです。 「いい人そう」「優しそう」「なん... -
サイエンス
昔は当たり前だったのに、実は間違っていた、あるある話
昔は普通だったのに、実は間違っていた、なんて、いまさら言われても。 昔は当たり前だったのに、実はそうではなかった、というのはたくさんあります。わたしが子供のときに普通だったことも、実は後から間違っていた、とされたものも結構あり、いまさら言... -
ビジネス
1階の住人がエレベーターの費用を負担するのは不公平
1階の人までエレベーターの負担をするのって、不公平じゃない? マンションのエレベーターの負担割合は占有面積による按分となっていますが、1階の住人は通常使わないのに平等に負担するのは不合理という意見があります。 負担の理屈としては、 給水など...