sola-author– Author –
sola-author
-
日々感じたこと
表現の自由
表現の自由といっても、なんでも表現していいわけではありません。 自由には責任が伴います。その表現をすることにより発生する責任を感じているか、どうも、そこが抜けている気がします。 相手を不快にさせる言葉を発することが果たして表現の自由になる... -
ビジネス
確定申告は税理士に頼らず自分でできるようになってきました
税法は、教科書的には、公平・中立・簡素が基本原則となっていますが、現状ではとても「簡素」とは言えません。公平、中立も怪しいですが。まず、条文が複雑怪奇です。条文同士の整合性を持たせなければならないので、作る人はすごいです。 もっとも、簡素... -
ビジネス
自分より優秀な人間を雇う
社長を超えろって、そんな無茶な 社長を超えろ 入社式で、トップが「社長を超えるつもりで自ら動いて欲しい」と語ったとのこと。 まあ、そのくらいの志を持ってほしい、ということなのでしょうが、これも伝え方が悪い典型例のような気がします。そもそも社... -
ビジネス
レジの効率化
お昼時、レジに並んだときのこと。 近くに新しいスーパーができ、そちらは食品が新鮮で美味しく、レジも並ぶ時間が短いので、そちらに行くことが多くなりました。 レジに並ぶ時間が短い理由は、レジ打ちの人はレジ打ちだけ、「精算は何番の精算機に行って... -
日々感じたこと
皆勤賞が消えつつある
皆勤賞って、地味に嬉しいよね コロナ禍で学校の皆勤賞が消えつつあるとのこと。 わたしも、小学校・中学校と1日も休まずに通いました。ここまで来たら皆勤賞だ、と思って、具合が悪くても、とりあえず学校に行って、早退、そのまま帰ってくる、ということ... -
日々感じたこと
ヘッドライトが眩しい
最近、ヘッドライトがまぶしすぎる! 最近のクルマや自転車のライトは眩しすぎると思います。 目が眩んで見えなくなる時があります。あれはなんとかならないものでしょうか。明る過ぎるものも禁止にすべきと思います。 -
ビジネス
データサイエンスの説明責任
なんでそんな結果になるの? 統計を駆使して、データを分析するデータサイエンスですが、分析結果を報告しても、「だから何?」、となりがちです。 これは、株価算定にも似ているところがあります。精緻な理論を駆使して結果を出すと、あまりに複雑すぎて... -
ビジネス
機械学習は万能ではない
機械学習って、機械がなんでも判断してくれるの? 機械学習は道具のひとつにすぎません。 にもかかわらず、機械学習がすべての問題を劇的に解決してくれる、何か魔法の道具と勘違いしている経営者の方が大勢おられます。これは機械学習に限らず、夢の技術... -
日々感じたこと
わたしたちは、みな「籠の中の鳥」
宗教2世 宗教2世、という言葉がたびたび登場します。 親の宗教を強制されることの問題に触れているわけですが、これを言い出すと、家を継ぐ、家業を継ぐということも、根っこは同じだと思う。その最たるものが皇室、となってしまうのではないでしょうか。... -
ビジネス
メルカリを使ってみて感じたこと、注意点
取引数が、もうすぐ600件! おかげさまで、メルカリを始めてから2年6ヶ月経過しました。 取引数がもうすぐ600件に到達しようとしています。扱っている商品のほとんどが書籍です。転売ヤーではありませんので、基本的に購入額以下の価格設定のため利益になる... -
ビジネス
権力の源泉
IOCの権力の源泉は、収入の分配にあるそうです。 これは、一般企業と同じです。会社の収入を、部下にどのように分配するか。収入がなければ給料が払えませんから、権力は消滅してしまいます。IOCとしては、収入がなくなっては困るのです。 -
ビジネス
プロとアマチュア
アマチュアは素人、プロの方がアマチュアより上というイメージだと思います。 確かに、プロはそれで飯を食ベていかなければならないのだから、高い技術を持っていて当然です。 しかし、どちらが優れているか、ということになると、そもそも比べる土俵が違...