AIに絵を描かせてみました。

イラスト業界に激震が走った、「Stable Diffusion」。

AIに実際に描かせてみた画像がこちら。「すごい!」の一言です。

Stable Diffusionで作成

MacBook Pro 14インチ M1 Pro(メモリ16GB、HDD512GB)で、わずか20秒ほどで生成できてしまいます。

これではイラストレーターは失業してしまいそうです。

目次

MacBook Proなら、メモリ16GBは必須

いつも使っている、13.3インチIntel版MacBook Pro 2017モデル(Core i53.1GHz、メモリ8GB、HDD256GB)でStable Diffusionを走らせてみました。

すると、ファンが「ブオー」と音を立て始め、本体がとても熱くなりました。生成までの時間も、368ピクセル四方で3分はかかります。しかも、3回に1回程度しか成功しません。失敗すると黒い画面が出力されてしまいます。

アクティビティモニタを見ると、メモリ8GBでは足りず、スワップが発生しており、明らかにマシン能力が不足していることがわかります。できないことはありませんが、ストレスが溜まります。

Apple Silicon M1のMac Miniで試そうかとも思ったのですが、こちらはDTM専用なので、できればクリーンにしておきたいところ。

ということで、手持ちのMacBook Proが5年も前のものなので、新しく購入することにしました。(円安と部品の値上げで再度の値上げもありそうです。しかも突然値上げするので、必要なら早めの購入がよいと思います。整備済品なら安く購入できます。わたしは整備済品でかなり安く手に入れました。)

購入したのが、MacBook Pro 14インチ M1 Pro(メモリ16GB、HDD512GB)。

最新のM2 MacBook Airとどちらにしようかと迷ったのですが、M1 Proのマシンパワーが強力なことと、Airの方は冷却ファンがないことから冷却システムに不安があるので、M1 Proにしました。

実際、M1 Proはすごいです。5年前のIntel製MacBook Proとは比較になりません。重たい作業でもまったくファンは動きませんし、画像生成スピードもめちゃくちゃ早いです。(価格が5年前に購入したMacBook Proとほぼ同じなので、かなりお買い得ということになります。)

アクティビティモニタでメモリ使用量を確認すると、12.5GBくらいまで行きますので、メモリが8GBではきついかもしれません。M1 Mac mini(メモリ8GB)でももたついたと思われます。

重要なのは、GPUメモリ

機械学習やAIはGPUメモリが重要です。GPUはCPUとは別物です。

GPUは高速な画像処理に必要なものなので、GPUを強化したゲーミングPCがAIや機械学習に向いています。

Macの場合は、M1 Mac mini が8コア、M2 MacBook Airが10コア、今回購入したM1 Pro MacBook Proは14コアなので、M1 Proの方が性能としては上になります。

人物はイマイチ

AI生成の人物イラストは正直、イマイチです。たまに、「おおっ」と思う画像もありますが、全体的に質が良くない印象です。

まさに、ガチャガチャ。これは、と思うものが出るまで、ひたすら画像を生成してみるしかないのが、今のAIの限界です。

しかも、同じ呪文(生成したい画像を文字で指定するので、その指定の仕方がある意味ノウハウになります)でも、まったく違う画像が出てくるので、ちょっと手直しして欲しい、ということができません。

手が異様なところから出ています。手の失敗が多いですね。

目が飛び出ています。

これは良さげな感じです。アールデコ調。

自分で絵を描くとわかりますが、人物画はかなりの訓練が必要です。顔のパーツをちょっとずらしただけで別の顔になってしまいます。顔の輪郭もほんのちょっとずらすだけで、印象がかなり変わります。

人間の目は人物に対してはかなりシビアなので、ちょっとでも位置がズレると、「おかしい」とすぐに気付きます。

これに対して、風景画はちょっと違っていても気付きません。木や草もそれらしく描いておけば、それなりに見えます。ここが人物画とは大きく違う点です。

なので、AI作成の風景画はかなり使える段階になったと言えるでしょう。また、最初の絵のように、人物は遠目にするなど工夫すれば、手直しせずに使えると思います。

目次