JAFから「JAFMate」と言う会員報が毎月送られてきます。
その中で、「アンケートで多かった”運転常識” 実はすべて古いです!」というものがありました。わたしもその古い常識が当たり前だと思っていたので、認識を改めようと思います。
- 停止時のすえ切りはダメ!
-
停止状態でハンドルを切ると部品やタイヤなどを痛めると思っていましたが、駐車時のすえ切りは問題ないとのこと。
- 下り坂ではエンジンブレーキ
-
フットブレーキが基本。AT車は自動でシフトダウンするので、気にする必要はないらしい。
- 滑りやすい路面ではポンピングブレーキ
-
ABSが付いていれば不要。
- 走り出す前に暖機運転をする
-
今のエンジンは温めなくても問題ないそうです。
- 信号待ちではライトを消す
-
夜間のライト消灯は道交法に抵触する恐れがあります。ただし、対向車には眩しすぎるライトも増えてきたので(一瞬何も見えなくなる時があってかえって危ない)、ライトの輝度に上限を設けて欲しいですね。