午後の部、工学の計算問題で過去問で見たことがないもので、どうしたものか、ととりあえず後回しにしました。その後、冷静に考えたら何とかできそうと、答えにたどり着いた問題です。備忘として残しておきます。
[問]
- 無線局の送信アンテナの絶対利得が39dBi
- 送信アンテナに供給される電力が80W
の時、等価等方輻射電力(EIRP)[dBW]を求めよ。
等価等方輻射電力をPE[W]、送信アンテナに供給される電力PT[W]、送信アンテナの絶対利得をGT(真数)とすると、
PE = PT ✖️ GT[W]
1[W]を0[dBW]とし、log102 = 0.3とする。
[解法1]
39dBi = 30 + 9 → 3✖️10log1010 + 3✖️10log102 = 10log10(1000✖️8)
→ GT = 8000
PE[dBW] = 10log10(80✖️8000)= 10log10(26✖️104)= 6✖️3 + 40 = 58[dBW]
[解法2]
39dBi =13✖️10log102 → GT = 23✖️210= 8✖️1024
でも答えが出ますが、ぴったりの選択肢がないので、一瞬焦ります。log102 = 0.3としていることから誤差が生じる、と冷静になればわかりますが、試験中はなかなか気付かないものです。
ポイントは、デシベルを進数に直して、もう一度デシベルにする、ということでした。
解法2でスタートしたら選択肢がないので、一瞬戸惑いますが、どうやら解法1で答えを出せばよかったようです。