教育現場での生成AI使用の禁止

読書感想文や論文の作成に生成AIを使うことを禁止する動きが広がっています。

確かに、自分の考えを表現するためには、とにかく文章を書きまくるしか方法はないと思います。教育現場は、訓練の場なので、自分の力で書く作業を重視するのは当然だと思います。

どうすれば理解しやすい文章になるか、試行錯誤することによって身に付けることができます。これに近道はありません。筋トレと同じだと思います。

ただし、使用の禁止が正しいかというとそれは疑問です。というのも、単純に生成AIに書かせても提出レベルにまで持っていくのはそれなりの技術が必要だからです。

わたしも生成AIに書かせてみますが、大抵は間違いがあり、そのまま提出することはできません。トンチンカンな回答をすることもあり、どうしても手直しが必要になります。つまり、生成AIを使いこなすには、まず何が正解で、何が間違いか、判断できるだけの知識が必要になります。

また、対話形式の場合は、質問力が回答の質に大きく影響します。

なので、むしろ生成AIを使った作文のコンクールを開いたら面白いと思います。人間が書いたものと区別がつかないほどにするにはそれなりの技術と知識が必要になりますので、教育効果は十分にあると思います。

技術の進歩は止められません。道具として使いこなせるようにしていくのが正しいように思います。

目次