日々感じたこと– category –
-
敷地いっぱいに建てるリスク
近くにも、敷地いっぱいの3階建の一軒家がたくさんあります。隣との間はカツカツで、あそこに物を落としたら終わりですね。 しかし、実際には、建て替えやメンテナンスの場合に足場が組めないなどの支障が出るのだとか。そうなると資産価値にも当然影響が... -
ストリートピアノは活気を与えているのか?迷惑なのか?
ストリートピアノでトラブルが増えているからと撤去する事例も増えているのだとか。 確かに、ユーチューバーの自己顕示欲の道具になっているようにも思います。静かに演奏するならわかりますが、超絶技巧曲が弾けることをこれみよがしに見せびらかすのはい... -
今も昔も変わらない
「今の若いものは」という話と一緒です。昔から若者は堪え性がないものです。 明治時代の新聞記事などを読んでいると、現代ではないか、と錯覚することがあります。女学生たちも決して清楚ではなかったし、昔はお淑やかだった、というのは幻想です。 最近... -
誤情報を正すのは難しい
これって、SNSに限った話ではありません。 伝言ゲームをすると、数人後には最初とはまったく違った情報になっていることが多いです。井戸端会議でも、誤情報が拡散されていることがあります。つまり、SNSに限らず、人から人へ情報を伝達していくと、情報が... -
路面を冷やすと熱中症になる
路面を冷やせば、その熱はどこかに行くわけです。都市部でのヒートアイランド現象も、室内を冷やすために熱を外に逃していることも要因です。 路面からの反射熱を受けるとなると、日傘では防げないので、困りますね。また、子供や犬などの動物は路面に近い... -
音楽療法
植物にも効果があると言われていますので、人間にも当然良いと思います。 オルゴールで音楽療法というものもあります。 麻酔の効き目、音楽影響か分析 国立がん研究センターなど 音や映像が脳にどのような影響を与えるのかを調べる研究が広がってきた。国... -
家賃を払うくらいなら
家賃を払うくらいなら、買ってしまえ、という発想は間違いです。 買ったといっても、ローンが残っている限りは自分のものではありません。ローンが支払えなくなった時点で、アウトです。これは家賃を払えなくなったら追い出されるとの同じです。 しかも、... -
水泳が座学?
まさに「畳の上の水練」です。これなら、Youtubeの動画でも見せていれば良いのでは? 座学で泳げるようになるわけはありませんが、仕方ない面もあります。 昨今の夏は暑すぎです。今年の夏も40℃超えが当たり前で、そのような状況で屋外でプールの授業をし... -
証拠がなければ裁判では負ける
花火が原因で傷が付いたのなら、直後に写真を撮るなり、証拠を残すべきでした。しかも、何もせずに1ヶ月間も乗り続けたのであれば、花火以外が原因と言われても仕方ありません。 裁判に負けて当然と言えます。 納車日に傷、花火のせいか 車体修理損賠訴訟... -
卒業証書は本物?
ご本人もここまで大ごとになるとは想定外でしょう。 同級生が卒業証書を作ったことを告白する文書も出てきました。もっとも、これに関しては、そのまま鵜呑みにはできません。 まず、卒業できなかった同級生に対して、自作の卒業証書を作って渡すことがあ... -
古い運転常識
JAFから「JAFMate」と言う会員報が毎月送られてきます。 その中で、「アンケートで多かった”運転常識” 実はすべて古いです!」というものがありました。わたしもその古い常識が当たり前だと思っていたので、認識を改めようと思います。 停止時のすえ切り... -
土葬が基本
火葬が基本だと思っていたのですが、実は土葬が基本だったんですね。 「墓地、埋葬等に関する法律」をよく読むと、 第二条 この法律で「埋葬」とは、死体(妊娠四箇月以上の死胎を含む。以下同じ。)を土中に葬ることをいう。2 この法律で「火葬」とは...