ビジネス– category –
-
論理的推移論ができるGPT-5
OpenAI、新型AIを数カ月以内に提供 モデルを一本化 米オープンAIは12日、対話型AI(人工知能)「Chat(チャット)GPT」の基盤に使うAIモデルの新型「GPTー5」を今後数カ月以内に公開すると明らかにした。論理的な推論に優れた「o(オー)」シリーズと統合... -
生成AIもいずれは電卓のようになる
DeepSeek現象はどこにでも 「ひとりユニコーン」の時代 「大きなお金がかかる。払う財力があるのは大企業だと思う」 ソフトバンクグループの孫正義会長兼社長は3日都内で講演し、米オープンAIと組んで提供する企業用AI(人工知能)についてこう話した。自ら... -
医薬物流の効率化
メディパル、医薬物流の生産性2倍 AI・ロボット駆使 医薬品卸最大手のメディパルホールディングス(HD)は、30年かけて効率的で正確な物流体制の構築に取り組んできた。兵庫県の最新物流センターでは人工知能(AI)やロボットを活用し、生産性を2倍に高め... -
貸金庫の撤退
地銀、貸金庫を厳格管理 有力顧客利用で撤退難しく 三菱UFJ銀行の元行員が貸金庫から顧客の資産を窃盗した事件を受け、地銀が貸金庫の管理の厳格化に動き始めた。予備鍵の管理徹底や本部での一括管理などを実施している。金融庁も金融機関などから運用上... -
金融機関の初任給が30万円を超える
住信SBIネット銀行初任給33万円 3年で11万円引き上げ 金融機関で初任給の引き上げが相次いでいる。住信SBIネット銀行は今年4月に入社する新卒の初任給を3万円上げて33万円にする。大手行に比べて高い水準だ。金融では離職率の高さが問題視され、保険会社... -
元大阪国税局職員が脱税指南
企業経営者に「脱税スキーム」指南か、国税元職員を逮捕 不動産会社の法人税を脱税したとして、東京地検特捜部は6日、大阪国税局元職員(50)を法人税法違反(脱税)などの疑いで逮捕した。元職員は脱税の「指南役」とみられ、中小企業経営者ら数十人に違... -
図書館で本を販売
TRC・日販、書店減に危機感 図書館で本販売 実証実験 本を借りる場所である図書館で、本が買えるようになる? 各地の図書館を受託運営する図書館流通センター(TRC)と、出版取次大手の日本出版販売(日販)が組み、2025年度に図書館で書籍を販売する実... -
国家資格のネット登録拡大
国家資格の登録手続きデジタルに 公認会計士など40追加 政府はオンラインで免許登録の申請や氏名変更などの手続きができる国家資格の対象を広げる。公認会計士や司法書士など40ほどの資格を追加する。手続き時の添付書類の省略やデジタルによる資格証明を... -
空気で動く
笑福亭鶴瓶がMCの人気番組、次回放送の休止を発表 落語家の笑福亭鶴瓶(73)がMCを務めるBS11の番組「無学 鶴の間」が、2月4日の放送を休止することを発表した。 番組の公式サイトでは、「【放送休止のお知らせ】」として、「2月4日(火)は放送を休止い... -
夜行バスに2段ベッド
夜行バス「走る2段ベッド」に ホテル高騰で需要取り込み 夜行バスが「走るホテル」としての機能を強化している。高知県のバス会社は座席がフルフラットの寝台に変わるバスを全国で初めて導入する。訪日客の増加でホテルの宿泊料が高騰するなか、若年層を中... -
診療報酬債権のファクタリング
経営難の医療機関を救済 診療報酬を債権にキャッシュ調達「ファクタリング」 経営難の医療機関の間で、診療報酬の債権をもとに現金を調達する「ファクタリング」取引の利用が広がってきた。レセプト(診療報酬明細書)を提出してから実際に報酬を受け取る... -
情報共有を広げれば漏れやすくなる
JPX、情報共有の広さ犯罪誘発 インサイダー対策甘く 上場部全員が閲覧可能 日本取引所グループ(JPX)の調査検証委員会は30日に公表した報告書で、元社員によるインサイダー取引事件の原因について、公開前の情報が「(上場部の)部員であれば誰でも知る...