ビジネス– category –
-
波乱の会計士協会長選?
波乱なのでしょうか?大手で持ち回りというのも異常だと思いますけど。 サステナはトーンダウンしました。でも、オルツの件がありますので、なかなか大変です。 波乱の会計士協会長選、初の大手以外 サステナ推進に中小そっぽ 日本公認会計士協会の新会長... -
硫化水素の危険性
これはありえません。杜撰すぎます。刑事事件ものでしょう。 そもそも、マンホール内は、酸素欠乏の危険性がある作業現場なので、「酸素欠乏危険作業者」の資格が必須とされています。しかも、この資格を取得するためには、「酸素欠乏・硫化水素危険作業特... -
シャトレーゼは大丈夫?
こう頻繁によからぬニュースが流れるとは、シャトレーゼという会社は遵法意識を持って経営をしているのか甚だ疑問に感じてしまいます。 下請け、従業員を大切にしていない会社はダメになってしまいます。創業者は、「利他の経営」を貫いたとされていますが... -
甲子園が公開処刑の場と化す
今日は広島に原爆が落とされた日ですが、残念ながら別の意味でも広島が注目されてしまっています。 SNSで拡散している内容が事実なら(被害者家族は警察に被害届を出しているとのこと)、生徒のためには出場辞退すべきしょう。もはや公開処刑に近いので、... -
ダンボールドローン
防衛ドローン、段ボール素材で安く エアカムイが1億円調達 防衛向けドローンを開発するAirkamuy(エアカムイ、名古屋市)は、素材に段ボールを使った小型ドローンを開発した。官公庁との契約に向けた社内体制の強化に充てるため、第三者割当増資と借り入... -
ふるさと納税はどこへ向かっているのか
ますます、ふるさと納税の本来の目的から遠ざかっていくような気がします。 制度設計をもう一度見直した方が良いですね。 ファミマ、ふるさと納税参入 店頭のPB商品を返礼品に ファミリーマートは3月中にもふるさと納税の返礼品事業を始める。コンビニエ... -
フリーランスも労災対象
フリーランスとは名ばかりで、実態は従業員と変わらない、ということの現れでもあります。本来、フリーランスは自己責任ですが(所得保障保険などの保険に入るなど)、なんちゃってフリーランスが多すぎるので、このような手当が必要になってしまいます。 ... -
AIで雇用ピンチ
皮肉なことに、Aiによって、単純作業が減るのではなく、実際はその逆で知的作業の分野が最も影響を受けています。 優秀な方たちが実際には自分たちの雇用を奪う仕事をしていたという皮肉。 AI導入で人員削減加速 閉ざされるキャリアの入り口 2025年8月8日... -
アリババのQwen3がすごい
アリババのQwen3の性能はすごいらしいです。 オープンソースというがありがたいです。といっても、今の自分のPCスペックでは大きなサイズは動かせそうもないですが、それもすぐに克服できるでしょう。ChatGPTも安泰とは言えなさそうです。 中国アリババQwe... -
統計データの統一
わたしもQGISを使って地理情報を分析するので、政府や地方自治体の統計データにはお世話になっています。 確かに、分析用に作られているとは言えないので、分析前にデータを綺麗にしなければならない、という手間があります。これがなくなれば分析は楽にな... -
理科離れは損
これからはますます科学の知識が不可欠になるので、理科嫌いは大きな損失を被ります。 そもそも、文系、理系と分けること自体がナンセンスです。理系でも国語力が必要です。 AIを使いこなすためには、科学的な思考が不可欠です。相手は論理なので、こちら... -
電話応対は苦痛
わたしも、新入社員のときは、電話応対には戸惑いました。 電話を取るといっても、自分にかかってくるわけがありません。社内の誰かにかかってきた電話を取り継ぐわけですが、そんなにすぐに同じ部署の人の名前と顔が一致するわけがありません。大企業でし...