ビジネス– category –
-
起業手続きが早くできても
起業手続き72時間で完了、20日から7都府県で 法務省 法務省はスタートアップ支援のため会社設立に関する規制を緩和する。20日から7都府県で小規模な会社設立を対象に、会社設立に必要な定款認証と設立登記の手続きを72時間以内に完了できるようにする。12... -
中国に関わるのはリスク大
世界四大法人 優位続くか 中国企業監査、恒大問題でPwC顧客流出 会計学を専攻する20歳の学生エバ・リャン氏にとって、グローバル企業の四大監査法人への就職は夢で、プライスウォーターハウスクーパース(PwC)中国が第1志望だ。債務不履行に陥った不動産... -
副業のリスク
隠れ副業で巨額負債 エリート部長の転落 ソフトバンクの部長職の男には秘密があった。会社に無届けで始めた副業で失敗し、1億円以上の負債を抱えていたのだ。追い込まれた男は手っ取り早く返済しようと、あろうことか会社の名前を使って詐欺を企てる。 20... -
データの不正持ち出し
TDKの開発データ、不正持ち出し疑い 元社員を書類送検 電子部品大手「TDK」から研究データを不正に持ち出したとして、警視庁公安部は4日、同社元研究員の男性(65)=千葉市=を不正競争防止法違反(営業秘密領得)の疑いで書類送検した。捜査関係者への取... -
「Temu」を使う予定はありませんが・・・
中国発「Temu」世界席巻 低価格品の免税活用 アプリ利用者数、アマゾンに迫る 中国発の格安越境電子商取引(EC)の「Temu(テム)」が世界を席巻している。利用者数は米アマゾン・ドット・コムを上回る勢い。インフレ下では低価格の商品に消費者が流れ、... -
AI需要で原子力発電所が復活
ウランに第2次ルネサンス AI需要増で最高値迫る 世界で原子力発電を再稼働する動きが進んできた。人工知能(AI)など電力を大量消費する技術の急速な普及に加え、気候変動に配慮した安定電源として再評価されてきたことが背景にある。原発燃料のウランの... -
「ブックオフ」は過去のもの?
ブックオフ「続々閉店?」報道の裏で進む大変化「本を売るならブックオフ」は次第に過去のものに ブックオフがマズい(のかもしれない)——。そんな感じのニュースが、世間を騒がせた。 発端は、週刊現代に掲載され、「現代ビジネス」に転載された「ブックオフ... -
高層ビル建設工事がたった1社に影響される
都心の高層ビル建築に「砂利不足」の影 骨材価格が急騰 高層オフィスビルの建築にボトルネックが生じている。上層階の床に使う軽量コンクリートの原料となる「軽量骨材」の需給が逼迫している。東京都心の建設現場向けには必要量の半分ほどの供給にとどま... -
違法民泊に要警戒
「中国国慶節」商戦が復活、JAL7割回復 爆買いは期待薄 中国で国慶節(建国記念日)に伴う大型連休が10月1日から始まった。新型コロナウイルス禍からの回復が遅れていた訪日中国人客だが、日本航空(JAL)では中国線の予約が7割超の水準まで回復している... -
人の行く 裏に道あり 花の山
コピペで「バフェット投資」 スマホ完結で若者も気軽に 米アップル34%、バンク・オブ・アメリカ16%、アメリカン・エキスプレス14%――。スマートフォンのアプリの画面上に「投資の神様」の異名をとるウォーレン・バフェット氏の資産ポートフォリオがパッと... -
学習データにAIを活用
Microsoft、AI使ってAI開発 学習データ厳選し進化 米マイクロソフトが人工知能(AI)を使ってAIを開発する手法を始めた。生成AIの開発には膨大なデータの学習が必要だが、提携先の米オープンAIの高性能AIが「先生役」となり、より有用なデータを選ぶこと... -
会計監査、生成AIに対応
EY新日本、企業のシステム監査にIT人材500人 EY新日本監査法人は経理処理に生成AI(人工知能)を使う企業の財務諸表や内部統制の監査に対応するため、IT(情報技術)の専門人材を追加した。7月に関連会社のEYストラテジー・アンド・コンサルティング(東京...