ブログ
-
NHKが赤字
事業収入が6,125億円もあって、なんで赤字になるのでしょうか?受信料収入減が理由ではないでしょう。この記事は明らかにミスリードですね。 収入に見合った支出をしていれば赤字にはなりません。しかもNHKは民放とは違って、広告収入に頼る必要がないので... -
水俣病の誤表記
これはありえないミス(?)です。なぜ遺伝すると思っていたのか、不思議です。 「胎児に影響」イコール「遺伝」とでも思ったのでしょうか? トライ、水俣病被害者に謝罪 教材に「遺伝する」と誤表記 「家庭教師のトライ」の運営会社トライグループ(東京)... -
チケットの販売ノルマ
チケットノルマの深い沼、日本エンタメ界にまん延 法令違反の恐れも ある市民オペラの独唱者のオーディション告知に、応募資格として「100枚以上、チケット販売にご協力いただける方」と書いてあった。 演目は有名なイタリア・オペラで、主要な役は音楽大... -
秀和システムが破産
秀和システムが破産手続き開始 負債総額約50億円 IT(情報技術)関連書籍を出版する秀和システム(東京・江東)が4日付で東京地裁から破産手続きを開始する決定を受けていたことが9日、分かった。負債総額は約50億円。 2025年7月9日 日本経済新聞 IT関連... -
筆順というものはない
(漢字そぞろ歩き) 筆順とは何か 「右」を「一」から書いてもよい 阿辻哲次 国語の教科書には、新たに学ぶ漢字の筆順が掲載されており、学校や塾の先生の中には、その「正しい筆順」の通りに書くよう厳しく指導する方がいる。社会人になっても同僚や友人... -
バイオマスの矛盾
輸入材に頼らないとバイオマス発電が継続できない、という矛盾。 廃材が出ないと事業が成り立たず、その廃材が十分に手に入らないので、輸入してまで継続するというのはブラックジョークです。その船の輸送にかかるエネルギーが無駄です。だったら 食品ロ... -
モバイルバッテリーのリコール
先日、気になっていたリチウムイオン電池をようやく廃棄できました。 大昔のiPhine4sは、デザインが気に入っているので、手元に置いています。ところが昨年頃から裏蓋が浮いてきて、いよいよやばい、という感じになりました。 他にも、ガラケーの電池など... -
論文にAIへの指示を忍ばせる
昔は、ホームページに白い背景に白文字でびっしり埋める、という手法がありました。コンテンツの量でGoogleからの高評価を得ようという裏技でしたが、その後、この手法は逆に低評価の対象とされ、今ではWeb上ではやる意味がなくなりました。 しかし、今回... -
航空機内での窃盗
飛行機だけではなく、電車も同じですね。網棚に置いておいていたものが盗まれるということは昔からあります。 一方で、昔、山手線で網棚に置き忘れたものを、その電車が一周して戻ってくるまで待っていたら、そのままだったということもあります。ちょっと... -
ゲームのチーターを隔離
チート行為(不正行為)をする人をチーターと呼ぶようです。 そのチーターを検出しても締め出すのではなく、むしろチーターだけを集めて、チーター同士だけでしかゲームできないようにする、という手法があります。 この手法であれば、チーターを一般の善... -
22泊夏季勉強合宿
せっかくの夏休み、22日も缶詰状態で勉強など、自分だったらやりたくないですね。 そこまでしなければ勉強できないようでは、ダメなような気がしますけれど。 進学塾「ena」の学究社、22泊夏期勉強合宿 小6・中3の受験生対象に 進学塾「ena」を運営する学... -
思いがけない事故
リレー転倒、友情も大けが 体育祭事故巡る訴訟 「わざと押したのではないか」 接触は故意か偶然か 5月は初夏の運動会シーズン。特に盛り上がるリレーは真剣勝負が醍醐味だが、白熱しすぎてケガにつながらないよう注意は必要だ。ある中学校の体育祭で先...