ブログ
-
プログラミング
【深層学習】PyTorch torchvizによる可視化
PyTorchのネットワーク構造がどうなっているのか、可視化したい場合に便利なのが「torchviz」というライブラリです。 Graphvizのインストール まず、「Graphviz」をHomebrewを使ってインストールする必要があります。 %brew install graphviz torchvizのイ... -
ブログ運営
【Mac】MAMPでサイズの大きいWordPressファイルをアップロードする
ローカル環境にMAMPを使ってWordPressのミラーサイトを作る場合、本番サイトからダウンロードしたファイルをアップロードする必要があります。 しかし、一般的にアップロードするファイルのサイズは大きくなりがちです。MAMPの初期設定は小さすぎるので、... -
ビジネス
QBハウスも値上げ
QBハウスが4月から150円値上げして、1,350円になるそうです。こうなってくると、街中の普通の理髪店の利用が増えてくるような気がします。 QBハウスは残念ながら、並んだ順番に、手が空いた美容師さんに当たりますので、基本的に美容師を選ぶことができま... -
ブログ運営
WordPressのミラーサイトをローカル環境に構築
このサイトはWordPressで作成しています。サーバーは当初からずっとエックスサーバーを利用しています。非常に安定しており、設定も簡単で、特に不満はありません。 しかし、何が起こるかわかりません。絶対に安心、というわけではないので、万が一のため... -
プログラミング
【Mac】MAMPのインストール
MAMPは、自分のPCにローカルサーバーを置くことできるソフトです。 自分のPCをサーバーとすることで、WordPressの開発をローカル環境で行うことができます。ローカル環境でJavaScriptを動かすためにも必要となります。 全世界に公開する前にいろいろと試す... -
日々感じたこと
【Mac】新型Magic Mouseのクリック音は変わっていない気がする
Appleが販売している、Magic Mouse。一度これに慣れてしまうと、他のマウスが使えなくなってしまうほど手に馴染んでしまいます。 マウスの上を指で撫でるだけでスクロールができ、しかも縦方向だけではなく、横方向にもスクロールできるので、とても便利で... -
日々感じたこと
2020年代は令和が何年かすぐにわかります。
令和5年になり、すでに9日が経ちました。 今年は令和何年だろう、と悩んだら、簡単に計算できることに気付きました。 2023年の下二桁の数字を足せば、令和の年号になります。 2 + 3 = 令和5年 来年なら、2024年なので、「2+4=令和6年」。 2020... -
プログラミング
【AIイラスト】MagicPromptで呪文を自動生成
AIで簡単に絵が描けるようになりました。もっとも、人間に比べれば完成度はあと一歩ですが、かなり使えるようになってきたと思います。 このAIイラストは、Stable Diffusionを使えば無料で作成が可能です。 しかし、このAIイラストの生成には、文字でイメ... -
プログラミング
【M1 Mac】Stable Diffusion環境の構築
M1 ProのMacBook Proを購入したのは、強力なM1 Proプロセッサを使いたかったからというのがあります。実際、intel Macとの差は歴然です。Stable Diffusionでイラストを自動生成させてみると、M1 Proのパワーが実感できます。 AIイラストでは、いろいろなサ... -
プログラミング
【Mac】ローカルでのJava環境構築
新しいM1 ProのMacBookを購入したので、改めてJava開発環境を構築しました。備忘として、その手順について記録しておきたいと思います。 MacにJava(OpenJDK)を入れる機会は多いと思います。マインクラフトという有名なゲームをするためには、OpenJDKが必... -
プログラミング
【M1 Mac】Tensorflowのインストール方法
強力なApple Siliconを使って深層学習をしてみたいと、MacBook Pro M1 Proを購入しました。早速、深層学習フレームワークの一つ、TensorFlowをインストールしてみましたので、備忘として残しておきたいと思います。 すでに仮想環境が設定され、pythonがイ... -
プログラミング
【Mac】Apple SiliconでのPython環境構築
Apple Siliconプロセッサによって、マシン性能が劇的にアップしました。このマシン性能をPythonによる深層学習に活かしたい、ということで環境を構築したので、その備忘として残しておきたいと思います。 まず、Pythonの導入として真っ先に候補に上がるの...