ブログ
-
身近な人が犯罪を犯す
水原一平氏の巨額横領窃盗事件には驚かされました。 盗んだお金は、当初は7億円とされていましたが、実は45億円とも報じられています。 犯人が身近な人、ということが実は多い。 この種の事件では、先日終了した朝ドラ「ブギウギ」のモデル、笠置シヅ子さ... -
もう少し寄り道しても良いのでは?
就活の「ガクチカ」、AIが5分で生成 ハジマリがアプリ提供 人材サービスを手掛けるHajimari(ハジマリ、東京・渋谷)は、就職活動で学生がよく聞かれる「学生時代に力を入れたこと(通称・ガクチカ)」を人工知能(AI)で自動生成するアプリの提供を始めた... -
「駅すぱあと」のビジネスモデル
かつて、Windows95の時代、「駅すぱあと」にはとてもお世話になりました。ジョルダンの「乗り換え案内」というソフトもありましたが、「駅すぱあと」の方が利用頻度が高かったです。 無料ソフトにも関わらず、高機能で、見やすかったです。 しかし、今はYa... -
次世代生成AIの基盤が続々登場
ChatGPTが登場して、1年以上が経ちます。便利に思うこともありますが、まだ使われる場面は限られる、というのが率直な感想です。登場してからもうすぐ2年になる、画像生成AI、Stable Diffusionの方が利用価値が高いです。 ChatGPTが発表されてから、日本... -
リチウム電池の問題点
電池依存の常識を疑え モビリティーの未来 堀洋一・東京理科大学教授 2024年3月27日 日本経済新聞 確かに、今のリチウム電池は問題だらけです。 エコではない バッテリー自体がそもそもクリーンでも、脱炭素でもありません。また、ガソリンの場合は使用す... -
おむつ必須(?)の日本初の脂肪減少薬「アライ」
大正製薬、内臓脂肪減少薬「アライ」を発売 2024年3月4日 日本経済新聞 内臓脂肪を減らすには、食事と運動が基本でしょう。薬に頼ると必ずどこかに歪みが生じます。 副作用のない薬はありません。 この大正製薬の「日本初の内臓脂肪減少薬」とPRする「アラ... -
Pythonコードの難読化、暗号化
Pythonコードを納品する場合があると思いますが、Pythonコードはスクリプトなので、そのまま提出してしまうとソースコードが丸見えの状態になってしまいます。 これでは、ノウハウも含む手の内をすべて渡してしまうことになってしまいますので、できればソ... -
conda と pipの違い
pythonを実務で使うためには、パッケージが必要になります。 機械学習をするためには、まず、以下のパッケージが必須と言えます。 pandas numpy scipy matplotlib scikit-learn PyTorch 他にも、必要に応じて、パッケージをインストールしていきます。これ... -
ネットでは安易に個人情報を晒さない
「うちの子見て♡」が危険招く 親のSNS、子の脅威に かわいい子どもや孫の写真。ついSNSに投稿したくなるが、被写体の子どもを危険にさらす恐れがある。住所などの個人情報を特定したり、児童ポルノのサイトで共有したりと、第三者による悪用が国内外で問... -
変形労働制の悪用が多い気がします
「休み下手」ニッポン 祝日多いのに…週末も仕事 減らない業務「こっそり働く」 在宅勤務、はびこる残業 2023年12月29日 日本経済新聞 これとは異なりますが、最近、変形労働制についての不満をよく耳にするようになりました。 元々は、宿泊業など、繁忙... -
AI翻訳は手放せません
AI翻訳は手放せないツールになりました。DeepLかGoogle翻訳のどちらかを使っています。DeepLの方が滑らかな訳という感じがします。正確性ではGoogle翻訳の方が優れているようですが。 iPhone搭載の翻訳は、だいたいの内容を知りたい場合には使えますが、不... -
おかしな問題文
入試のおかしな問題文、数学嫌いを生まないか 「答えが納得いかない」。小学5年のユズキ(仮名)から質問を受けた。ある中学校の算数の入試問題だ。 2024年4月6日 日本経済新聞 数学の問題は、実は読解力が試されているといってもいいくらいです。入試問...