ブログ
-
ドローンで手軽に空撮
ドローンで高画質映像可能に 屋内限定の周波数帯を解放 ドローン(小型無人機)を活用する裾野が2025年春にも広がる。ドローンで高画質映像の中継が可能になる周波数帯を上空でも使えるよう総務省が解禁する。安価な中国製が席巻するなか、高性能な国産品... -
企業の粉飾倒産が増加
企業の粉飾倒産、3割増 1~9月、16年以降で最多 返済猶予申請時に発覚 粉飾決算などが理由の「粉飾倒産」が増えている。帝国データバンクによると負債額1000万円以上の2024年1~9月の粉飾倒産は前年同期比28%増の74件だった。調査を始めた16年以降で最多... -
青春18きっぷが大幅改定
JR、冬の「青春18きっぷ」改定 1人での連続利用に限定 JR各社は24日、全線の普通・快速列車が乗り降り自由になる「青春18きっぷ」のサービスを改定すると発表した。きっぷ1枚で複数人が同乗したり、期間をあけて乗車したりする使い方はできなくなる。従来... -
増える老老相続
増える「老老相続」資産滞留 相続人の半数が60歳以上 若年層は負債増、偏り強まる 年齢が高い人どうしで遺産が受け渡される「老老相続」が増えている。2022年時点で相続人の半数超が還暦以上だった。高齢世代に滞留する資産の成長への生かし方や、資産保... -
タイヤの空気圧が低い状態で飛行機を飛ばす
全日空に厳重注意、タイヤ空気圧低下も交換せず 国交省 航空機のタイヤの空気圧が低下していたのに交換せずに運航したとして国土交通省は25日、全日本空輸(ANA)を厳重注意した。整備担当者が意図的に違反行為を行い、社内での報告もなかったとして「安... -
期日前投票に行ってきました。
衆院選、投票率底上げなるか 直近50%台で戦後最低水準 与野党は衆院選で特定の支持政党を持たない無党派層を照準に票の掘り起こしに力を入れる。無党派層の動向が直近4回の衆院選で50%台だった投票率の行方を左右する。期日前投票の低迷から投票率が下が... -
AIでランサムウエアを作成しただけで罪になる
非公式ChatGPTでランサム作成、男に有罪 実行はされず インターネット上で公開されている対話型の生成AI(人工知能)を悪用してランサムウエア(身代金要求型ウイルス)を作成したとして不正指令電磁的記録作成などの罪に問われた林琉輝被告(25)の判決... -
船井電機が倒産
「世界のFUNAI」破産手続きへ 低価格テレビで一世風靡 船井電機(大阪府大東市)は25日までに、東京地裁から破産手続きの開始決定を受けた。主力の事業が海外勢との競争激化で苦しむなか、近年は2023年に買収した脱毛サロンチェーンの運営会社を1年で売却... -
選挙は買い?
崩れた「選挙は買い」 政局に不透明感、投資家の失望招く 株式市場で半世紀以上続いてきた「選挙は買い」のアノマリー(経験則)が崩れた。25日の日経平均株価は前日比229円(0.6%)安の3万7913円と、衆議院解散(9日)前日よりも3%安い水準で終えた。政... -
監査での確認手続きの電子化
4大監査法人、取引実態の確認電子化 中小まで拡大 大監査法人のEY新日本、トーマツ、あずさ、PwCジャパンが共同出資する「会計監査確認センター」は、準大手や中小の監査法人とともに監査業務の共通化を進める協議会を設ける。4大法人では監査対象企業の... -
中小M&Aチェックシート
中小M&Aトラブル回避へチェックシート 大阪弁護士会 大阪弁護士会は会社売却を検討している中小企業の経営者を対象に、注意点をまとめたチェックシートを作成した。事業承継を目的としたM&A(合併・買収)が増える中、悪質な買い手などとの間でト... -
直近までの台風の発生状況
アメリカではハリケーンの被害が甚大なようですが、その様子もわかります。 日本付近は今年は少ない感じがします。 出典:NOAA(National Centers for Environmental Information)。熱帯低気圧を識別するID、日時と位置情報(緯度、経度)を元にデータを...