ブログ
-
旧札が使えなくなる?
「旧札使えない」はうそ! 交換で詐取注意 新紙幣発行で警察庁長官 約20年ぶりとなる新紙幣発行が7月に始まることを受け、警察庁の露木康浩長官は20日の定例記者会見で、発行に便乗して「従来の紙幣は使えなくなるとうそをつき、新紙幣との交換名目でだま... -
デジタル不正調査
苦戦するデジタル不正調査 フォレンジック、「限界」報告相次ぐ 企業、記録保存に甘さも 企業の不正調査で、メールなどを解析する「デジタルフォレンジック」(電子鑑識)が不調に終わる例が出始めている。過去のログ(動作記録)など、企業側のデータ管... -
ステマ規制
ステマ規制、初の行政処分 高評価投稿を条件に料金割引 消費者庁、クリニックに 料金を割り引く代わりに口コミ投稿欄に高評価をつけさせたのは「ステルスマーケティング(ステマ)」に当たるとして、消費者庁は7日、東京都内の医療法人に景品表示法違反で... -
外貨両替マネーバンクを使ってみました。
ここのところ歴史的な円安が進んでいます。使わない外貨がたくさんあったので、先日、円に換金しました。 真っ先に思いついたのが、空港や銀行でしたが、そこまで行くのも面倒です。また換金レートができるだけ良いところで換金したいという思いもあります... -
6月の「私の履歴書」は本庶佑氏
今月の「私の履歴書」はノーベル賞受賞者の本庶佑先生(京都大学がん免疫総合研究センター長)が担当されていますが、これを読んで、改めていろいろと考えさせられました。 本庶佑 私の履歴書(13)勝負の論文 「カタオカ、ホンジョ」の連名で執筆、教授... -
調剤薬局の数が多すぎる
セブン1000店で処方薬受け取り ネット診療、最短当日 セブン―イレブン・ジャパンは首都圏1000店超で処方薬を受け取れるようにする。オンライン診療から処方まで可能なアプリと、店に置く宅配ロッカーのサービスを組み合わせる。オンライン診療で処方され... -
過度な節税指南
過度な節税指南に待った 会計士倫理の国際組織が新基準 企業の行き過ぎた租税回避行動を減らすため、会計士の倫理基準を開発する国際組織が動く。税負担計画(タックスプランニング)の策定を支援する会計士向けの倫理基準を開発し2025年7月から適用する... -
ブックオフの不正
ブックオフGHD、決算発表延期 架空買い取り疑い調査 ブックオフグループホールディングスは25日、7月16日に予定していた2024年5月期の決算発表を延期すると発表した。複数の店舗において、従業員による架空買い取りや在庫の不適切な計上で現金の不正取得... -
サイトのBCP対策はできていますか
「ニコニコチャンネル」サービス一部再開 KADOKAWA、28日に KADOKAWA子会社のドワンゴは25日、サイバー攻撃の影響でサービスを停止している動画共有サービス「ニコニコチャンネルプラス」を28日に一部再開すると発表した。現在はログインができないた... -
招集通知と有価証券報告書の開示のズレ
セブン&アイの巨額役員報酬が波紋 総会前に開示せず セブン&アイ・ホールディングス(HD)のジョセフ・マイケル・デピント取締役への巨額報酬が議論を呼んでいる。株主総会の招集通知と総会後に開示された有価証券報告書(有報)とで、役員報酬の... -
iPhoneが目になる
失った視力をスマホが補ってくれるというのは朗報です。確かに今は文字も読み上げてくれますし、本を点字に翻訳しなくても読めるようになっています。点字の本は非常に分厚いですし、指で読むにしても訓練が必要です。それらの困難から解放されるのですか... -
マンション管理の難しさ
マンション管理の課題(1) 区分所有者は共同経営者 とはいえ、改良と修繕を合わせた「改修工事」には、さらに多額の費用が必要です。管理組合には、どのタイミングでどの程度の投資をするのが合理的か、という判断が求められます。この行為は「管理」とい...