ブログ
-
赤色3号
石油由来の食品向け着色料、米で全面廃止へ 26年末までに 米食品医薬品局(FDA)は22日、石油由来の着色料全ての食品利用を2026年末までに段階的に廃止する方針を発表した。これまでに禁止を発表していた着色料「赤色3号」に加え、新たに8種類の着色料の... -
英語モデル以外のAIモデル
With AI(2)英語モデルに米欧的偏見? 自国の文化、開発力で守る ペルシャ湾に面したアラブ首長国連邦(UAE)は中東における人工知能(AI)開発のハブとして注目を集める。 2019年にはAIに特化した世界初の大学であるムハンマド・ビン・ザーイド人工知能大... -
失敗の本質
「失敗の本質」野中郁次郎氏の遺産 野性こそ創造の源泉 「空気の支配、縦割り組織、異質性の排除、不都合情報の隠蔽――。一言で言えば、成功体験への過剰適応だ。過去の成功から脱却できず、むしろ過度に適応しすぎて内外環境の変化に対応できない。それを... -
長居する社外取締役
長居が増える社外取 10年以上「1割」迫る 監視の緩み、市場は懸念 上場企業で社外の人物が務める取締役の長期在任が増えている。在任10年以上の社外取は2024年、主要企業で約700人と5年で19%多くなった。適任の社外人材が不足する。国内外の投資家などで... -
Googleの有料サブスク
Google検索にAI、月3万円のサブスク開始 「ネット=無料」に転機 米グーグルが生成AI(人工知能)を使ってネット検索を刷新する。米オープンAIなど競合のAI検索サービスに対抗策を打ち出した。AI導入は広告事業を下押しするリスクもあり、グーグルは収益確... -
スマホの次は「脱画面」?
OpenAI・アルトマン氏が描くスマホの次 iPhoneデザイナーと脱画面 米オープンAIが生成AI(人工知能)専用端末の開発に乗り出した。組んだのはiPhoneのデザインを主導した米アップルの元幹部ジョニー・アイブ氏だ。スマートフォンに代わる次世代端末で、AI... -
TOEICの替え玉受験
TOEIC会場侵入疑い 不正受験試みたか、男逮捕 英語検定試験「TOEIC」の会場に別人の名前で入ったとして、警視庁野方署は19日までに、中国籍の京都大大学院2年、王立坤容疑者(27)=京都市左京区吉田橘町=を建造物侵入の疑いで現行犯逮捕した。マスク内に... -
ハローワーク、ミスマッチ
ハローワーク、求人出しても9割空振り 求職者とミスマッチ拡大 企業がハローワークに求人を出しても大半が採用に結びついていない。厚生労働省によると2024年は採用割合が11.6%と過去最低で、求人のおよそ9割が空振りだった。民間の人材サービスの拡大に... -
中小の持ち株会社
中小の持ち株会社化に課題も 葭田英人氏 神奈川大学名誉教授(会社法) 従来、持ち株会社化は大企業における手法と捉えられがちだったが、近年、中小企業の間でも持ち株会社化が進んでいる。中小企業が持ち株会社化するのは、既存事業に加え、新規事業へ... -
口は災いのもと
江藤農相、与党に更迭論 首相がきょうにも判断 コメ発言 江藤拓農相の「コメは買ったことがない」との発言を巡って、与党内で更迭論が出てきた。国民の関心が高いコメを巡る失言に、政権幹部は「続投はもう厳しい」と語った。更迭になれば昨年10月に石破... -
外国人による交通事故
外国人の運転免許切り替え、厳格化検討 ひき逃げ・逆走…相次ぐ事故 埼玉県三郷市の小学生ひき逃げ事件で、逮捕された中国籍の男(42)が、中国で取得した免許証を日本の免許に切り替えていたことが捜査関係者への取材で分かった。外国人の運転機会を確保... -
オンラインカジノと宝くじ
与野党、オンラインカジノ対策法案を協議 今国会中の法改正視野 自民党や立憲民主党など与野党の実務者は9日、国会内でオンラインカジノの取り締まりを強化する法案について協議した。来週にも再度協議し、与野党での合意を目指す。今国会での法改正を視...