『ブログ運営』独自ドメインとパーマリンクの決め方

そらかぜ

独自ドメインって何?

目次

独自ドメインの取得方法

独自ドメインとは、このブログでは、

https://solakaze.com/

マーカーを引いた部分になります。ネット上の住所にあたるもので、世界でたった一つしか存在しません。

これに対して、無料ブログなどの場合は、運営会社のドメインを間借りする形になります。そのため、運営会社が破綻したり、サービスを終了したり、アカウントを凍結されてしまうと、すべてを失ってしまうことになります。この点からも、無料ブログはおすすめしません。

マーカー部分は自由に決めることができます。ただし、他の人が既に使っている場合には使えません。そのため、自分が使いたい独自ドメインが空いているかどうか、調べる必要があります。

独自ドメインが空いているかどうかは、レンタルサーバーのページで調べることができます。

早い者勝ちなので、欲しいドメインは早めにゲットしましょう。

名前はわかりやすい方がいいです。長くて覚えにくいものは不利になると思います。

また、日本語は使用せず、英数字にしておくことをおすすめします。

仮に欲しい名前が先に取られていたとしても、その言葉の前や後ろに何か追加をすると意外と取れたりします。そのものズバリではないにしても、欲しいドメインに近いドメインがゲットできると思います。

なお、末尾の「.com」「.jp」「.co.jp」「.net」にはいろいろな種類がありますが、特にこだわりがなければ、「.com」でよいと思います。ちなみに、わたしが取得しているドメインは、すべて「.com」です。一般的なので安心感があることと、安い、というのが理由です。

わたしは、10年以上エックスサーバーで複数ドメインを利用しています。管理画面も使いやすいです。

WordPressも簡単に設定でき、メールアカウントも設定画面から簡単に作ることができます。今や必須のSSLも標準で装備できるなど、セキュリティもしっかりしていて、日々サービスがよくなっているので、おすすめです。

最近、サーバーが新しくなり、わたしもそちらに移行しました。さらにスピードアップし、SEOでも有利になると期待しています。

独自ドメインを取得したい方はこちら。

パーマリンクの決め方

パーマリンクとは、独自ドメインの後ろに表示される部分になります。マンションやアパートなどの、部屋番号に当たる部分です。その各部屋に記事を書いていき、読む人はその部屋にアクセスすることになります。

例えば、このブログ記事のURLは、

https://solakaze.com/blog-domain-permalinks

です。マーカーを引いた部分がパーマリンクです。

WordPressでは、最初にこのパーマリンクをどのように設定するか決めておかなければなりません。部屋番号の決め方ですね。「101」「102」と数字にする場合もあれば、旅館のように「もみじ」「さくら」と名前を付ける場合があるように、どのようなルールで名前を付けるかを決めておかないと、記事にアクセスができません。

なお、一度このパーマリンクを決めたら、変更は難しいので、一度決めたら変えないつもりで慎重に決定しましょう。なぜなら、URLは、その記事がどこにあるかを指し示すネット上の住所だからです。

そのため、ここを変えてしまうと、住所表記が変わってしまい、今までここにリンクを貼っていた人は、アクセスできなくなってしまいます。

これは、SEO上大変不利になります。今までのアクセス回数がリセットされてしまいますので、高評価を得ていても、ゼロからの再スタートになってしまいます。

なので、最初にしっかりと決めておく必要があります。

ここで参考になるのが、Googleの推奨するパーマリンクです。Googleが推奨するのですから、基本的にこれに沿っていればSEO対策にもなるはずです。(詳細はこちら

サイトの URL 構造はできる限りシンプルにします。論理的かつ人間が理解できる方法で URL を構成できるよう、コンテンツを分類します。

可能な場合は、長い ID ではなく意味のある単語を URL に使用します。

Google検索セントラルより

この段階で、WordPressの「ダッシュボード>設定>パーマリンク」の

  • 基本
  • 数字ベース

は除外されることになります。

「日付と投稿名」「月と投稿名」は、公開日がわかってしまうので、古い記事とひと目でわかってしまう、というデメリットがあります。また、修正して最新の記事にしようと公開日を変更してしまうと、日付が変わりますので、URL自体も変わってしまい、リンクが切れてしまいます。こうなると、もはやデメリットしかありませんので、これらも除外します。

構造的には、「/カテゴリー/投稿名」が良い、と言われますが、カテゴリーが絶対に変わらなければよいのですが、最初からそんなにうまくカテゴリー分けができるわけではないことがほとんどだと思いますので、カテゴリー抜きの「投稿名」だけのシンプルな構造でよいと思います。わたしもそうしています。

さて、「投稿名」は英語が鉄則です。日本語だと、文字化けを起こし、記号と英数字の羅列になってしまい、何の記事かURLではわからなくなります。これは、先ほどのGoogleの推奨から遠ざかってしまいますので、SEO上大変不利になってしまいます。

「投稿名」は英語にしますが、このページのように、

https://solakaze.com/blog-domain-permalinks

と単語をハイフンでつなぐようにすれば分かりやすくなると思います。なお、単語をつなぐ時はハイフンです。アンダーバーはいけません。これはGoogle推奨なので、Googleにしたがっていた方が無難です。Googleに逆らっても何もよいことがありません。素直にしたがいましょう。

このサイトは、非常に高機能で、スピードも速く、ストレスフリーでブログを書くことに専念できる、「SWELL」というテーマを使用しています。

目次