ブログ
仕事の道具
MacBook Pro にmacOSとUbuntuのデュアルブート
Intel製MacBook Pro2017にUbuntuを入れたのですが、どうもバッテリー周りの挙動がおかしいことに気付きました。コンセントに繋いでいるのに、バッテリーが充電されず、どんどん減っていくので、電源管理がどうなっているのか心配になってきました。 当初は... 仕事の道具
macOS VenturaとLinux Mintのデュアルブート
いろいろと紆余曲折の結果、UbuntuをやめてMintに乗り換えることにしました。 Mintの方がデスクトップもおしゃれで、軽快に動くという評判だったことと、Ubuntuでは電源周り、特にバッテリーの表示に不安があったので、Mintならどうかと思いましたが、とり... ビジネス
ついにMacBook ProにUbuntuを入れる
最新のmacOS "Tahoe"がリリースされ、ついにVenturaが切り捨てられることになりました。このIntel製MacBookPro2017も購入してから8年が経ち、長持ちしましたが、ついにMacとしては使うことができなくなってしまいました。Intel製でないと動かないソフトが... ビジネス
メターバースはどうなった?
メタ、AI精鋭そろえ「超知能」に傾倒 メタバース11兆円損失で焦り 米メタのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)が人間の頭脳をしのぐ人工知能(AI)を指す「超知能」開発に傾倒している。SNSの広告で稼ぐ潤沢な資金を人材獲得やデータセンター建... ビジネス
貸倒引当金の新基準
貸倒引当金の新基準 EYジャパンが対応支援 マクロ経済予測を反映 EYジャパンは企業会計基準委員会(ASBJ)が導入に向けて議論を進めている新たな貸倒引当金の計上基準への対応支援を強化する。現行の基準は過去の貸倒率をもとに貸付金や売掛金などに引当... ビジネス
基本情報技術者試験を受けてきました
今週、基本情報技術者試験を受けてきました。 旧試験の初級シスアドを持っています。なかなか難しい試験だったのですが、さすがに知らない人も増え、またITパスポートと同列にされるのも何だかなあと思ったので、知識のブラッシュアップも兼ね、上位の基本... ビジネス
ディズニーがSoraに使用不許可
ディズニー、OpenAIの動画AI「Sora」にコンテンツ使用不許可を通告 米ウォルト・ディズニーが、米オープンAIの動画生成AI(人工知能)サービス「Sora(ソラ)」がつくり出す映像を巡り、交渉せずコンテンツの使用不許可を通告していたことが分かった。ディ... 日々感じたこと
貸金庫窃盗の判決
14億円も盗んでおいて、懲役9年では、コスパ良すぎですね。どこかに隠して自己破産でもすれば、年収1.5億円強です。しかも、刑務所に入っている間は、住居、食費はタダ。これでは犯罪の抑止力にはなりませんね。 三菱UFJ銀行の貸金庫窃盗、元行員に懲役9年... ビジネス
Windows11にアップグレード
10/14にWindows10のサポートが終了するので、Windows11にアップグレードしました。 といっても、普段はMacを使っていて、Windowsは限られた用途しか使わないので、新しいPCは購入せず、13年前の古いPCを延命させることにしました。通常の方法では、スペッ... ビジネス
江口寿史氏のトレパク疑惑
他人の絵や写真をそのままトレースしたり、パクったりすることを「トレパク」と呼ぶようです。 この言葉を、数年前の古塔つみ氏の件で知りました。今回、まさかあの有名な江口寿史氏が他人の写真を丸パクリしていた、というのは驚きでした。 ネット民によ... 日々感じたこと
気球で古墳を観察
2025/10/3 朝から取材ヘリが飛んでいて、やかまかしかったです。空を見たら、気球が上っていたので、「これのせいか」と。 大山古墳「鍵穴」見えた 気球試験飛行に記者が同乗、4日に開業 2025年10月2日 日本経済新聞 ビジネス
アサヒビールのシステム障害
電力のように、障害が生じたら、そこだけ切り離して全体に波及しないようにするのが基本です。 確かに、販売、在庫、経理などすべ手を統合したら便利ですが、切り離せない状態の場合、どこかに障害が生じたら全部が止まってしまいます。今回は、メールまで...






