不正会計自動検知システム

私も、EDINETデータから、不正会計をしている可能性がある企業を検知できるシステム(全上場企業、非上場企業をすべて網羅)を作りましたが、仕組みは同じような感じがします。

「財務数値の特徴的な動きを検出」という点では、同じです。ただし、ゴーイングコンサーンについては特にシステムには反映していません。もちろん反映させることは簡単ですが、財務数値のみである程度の傾向が掴めるので、あえて複雑化はしないようにしています。

監視委、不正会計の自動検知システム導入 検査に活用

証券取引等監視委員会が不正会計に手を染めた疑いがある企業を自動的に抽出するシステムの活用を2025年度から始めた。過去に課徴金納付命令を勧告した事例などをもとに有価証券報告書の記載を分析し、リスクが高い企業を一覧で表示する。

2025年9月24日 日本経済新聞
目次